下川研究室

九州産業大学 理工学部 情報科学科

1. 下川研の紹介

このページは九州産業大学 理工学部 情報科学科 3年生向けの研究室紹介を主な目的としています。

2. 下川研に来て欲しい人

3. 卒業研究に対する担当教員(下川)の思い

卒業研究は、学生生活のメインイベントだと考えています。 卒業研究に取り組むまでの3年間で学んだことを活かして、成果をまとめるのが卒業研究です。 自信を持って卒業し、社会に旅立ってほしいと考えています。

したがって、下川研の卒業研究は必ずしも楽ではありません。 多くの卒業生が、口を揃えて「大変だった」と語っています。 しかし、同時に多くの卒業生が「良い経験が出来た。社会に出て役に立った。」とも言ってくれています。 そういう卒業研究に取り組んでみたい人は、ぜひ、下川研への配属希望を出してください。 待っています。

4. 情報科学演習

3年生の演習では前期と後期それぞれ以下のような内容に取り組みます。

4.1 情報科学演習I

3年生前期は、卒業研究に備えて、 プログラミングの復習や必要なソフトウェアを使う練習をします。

プログラミングの演習としては、主に Java を使って、これまでに勉強してきた内容の復習をします。 現時点でプログラミングが得意である必要はありません。 ただし、自らプログラミングを習得しようという意欲は必要です。

下川研では以下のようなソフトウェア/ツールを利用していきます。

  1. Linux
  2. Git
  3. GitHub
  4. LaTeX

どれも決して特別なものではありません。 Git と GitHub は、2年生後期のクラウドプログラミング演習を受講した人は使ったことがあるかもしれません。 使ったことがなくても聞いたことがある人も少なくないでしょう。 LaTeX は聞いたことない人のほうが多いかもしれません。 最初は苦労する人も居ます。 ただ、将来 IT系で仕事をする場合、新しいツールを使い始めることは少なくないですよ。

4.2 情報科学演習II

情報科学演習II (3年後期)は、うってかわって卒業研究とは直接の関係が薄いことに取り組みます。

具体的には、理工学部と芸術学部との連携事業である テクノアートプロジェクト に参加します。

このプロジェクトでは、理工学部と芸術学部の学生でチームを組み IT を用いた作品の制作に取り組みます。 他学部の学生との共同作業は大変ですが、とても有意義なものです。 完成した作品は福岡市科学館で展示(2023年度2024年度)しました。

ここで制作したものが卒業研究に直接つながることは、ほとんどありません。 しかし、この共同作業の経験は、卒業研究だけではなく、様々な場面で役に立ちます。

5. 情報科学演習以外

下川研では、様々な学内外との連携も実施しています。

5.1 enPiT-Security (Basic SecCap)

enPiT (エンピット)とは、高度IT人材の育成を目指す産学協働の実践教育プログラムです。 4つの分野を対象としており、セキュリティ分野では 14の大学が連携して Basic SecCap を立ち上げています。 Basic SecCap には情報科学科の学生は誰でも参加可能ですが、 演習時間の関係などから、従来、下川研と石田俊一研の学生が中心になって参加しています。

5.2 QTnet とのローカル5G共同研究

九産大は、QTnetローカル5G の共同研究を実施しています。 下川研は、この共同研究でも九産大側の取りまとめを担当しています。 これまでに、ユースケースに関する発表をしました。 2024年度からは、本格的に卒業研究での取り組みを始めます。

5.3 NTTコミュニケーションズとの共同研究

下川研は、NTTコミュニケーションズと、広域負荷分散に関する共同研究に取り組んでいます。 今年度も、修士研究・卒業研究を通して研究を推進していきます。

5.4 ヒューマンロボティックス研究センター

下川研は ヒューマンロボティックス研究センター(HRRC) の活動にも参加しています。 この中で、機械工学科・芸術学部や近隣の病院とも連携して、 電動ストレッチャー・バランス維持訓練アプリなどの開発に取り組んでいます。

5.5 QUNOG

QUNOGとは、九州・沖縄のネットワーク技術者のコミュニティーです。 インターネットを実際に構築・運用している技術者のコミュニティにも積極的に参加し、 現役エンジニアや他大学の学生とも交流しています。

5.6 イベントネットワークの構築・運用

長崎県立大学 岡田研究室や、 福岡女子大学 神屋研究室とも協力して、 様々なイベントネットワークの構築・運用に参加しています。 2023年度は、 JANOG52JANOG53CEDEC+KYUSHU 2023 の来場者用ネットワーク構築・運用に参加しました。

6. 卒業研究

情報科学科では、基本的に情報科学演習を受講した研究室で卒業研究に取り組むことになります。

6.1 下川研の主な研究テーマ

主な研究テーマは以下の3つです。

6.2 卒業研究のテーマ

以下に、過去5年間の下川研での卒業論文のテーマを掲載しています。 実際の論文は、 情報科学部学部学生用Webサーバトップの「学位論文等検索ホームページ」から閲覧できます。 ただし、学外からこのサイトにアクセスするためには KIND VPN の利用が必要です。

R5 年度

R4 年度

R3 年度

R2 年度

R1 年度

6.3 修士研究のテーマ

大学卒業後の進路として、就職以外に大学院進学もあります。 以下は、下川研で大学院に進んで修士研究に取り組んだ皆さんの研究テーマの一部です。